「ぶんかつ島」へようこそ!「あつ森」で日本美術 後編
文化財活用センター〈ぶんかつ〉は、Nintendo Switchのゲームソフト『あつまれ どうぶつの森』(あつ森)のなかに「ぶんかつ島」をつくり、夢番地を公開しています*。
「ぶんかつ島」は、東京国立博物館や九州国立博物館など、国立文化財機構の所蔵品をモチーフとした、さまざまなエリアで構成されています。
このブログは、3回にわけて「ぶんかつ島」の元ネタとなった日本美術やみどころをくわしくご紹介するうちの3回目の記事で、今回で完結となります。
*夢番地とは「あつ森」の中で「ぶんかつ島」に訪れるために必要なコードです。
島夢番地コード:DA-4716-9183-8075(※Nintendo Switch Onlineに加入されている方のみ)
▷関連ブログ「「ぶんかつ島」へようこそ!「あつ森」で日本美術 前編 」の記事を読む
▷関連ブログ「「ぶんかつ島」へようこそ!「あつ森」で日本美術 中編 」の記事を読む
◆島中が日本美術?!「ぶんかつ島」エリア紹介
前編・中編で「ぶんかつ島」の各エリアの元ネタとなった日本美術についてご紹介してきました。
完結編となる今回は、残りのエリアをご案内します。
〈ぶんかつ島 屋外エリア〉
・洛中洛外エリア
「みかえりびじんふう きもの」を着て、洛中を歩いてみよう
和風の建物がひしめき、のれんや屋台が出ています。
そのなかを、着物を着た人が街を歩いています。
このエリアのモデルになったのは、「洛中洛外図屏風」です。
洛中洛外図屏風(舟木本) 岩佐又兵衛筆 江戸時代・17世紀 東京国立博物館
▷ColBaseで「洛中洛外図屏風(舟木本)」を見る
この屏風には、桃山時代から江戸時代初期ごろの京都の様子が描かれています。
およそ2500人もの人物が細やかに描かれていて、一人ひとり見ていくだけで楽しい屏風です。
犬の散歩をする子供たち
お茶屋さんで一服しながら談笑する様子
このような人々の何気ない姿を見ると、昔の人も現代を生きる私たちと同じなのだな、とちょっと感動します。
〈ぶんかつ〉の提供する「e国宝」では、屏風を拡大して細かな場面まで探検することができます。
▷e国宝で「洛中洛外図屏風(舟木本)」を見る
ぜひe国宝でも、「洛中洛外図屏風」に描かれた、生き生きとした昔の人々の様子をご覧ください。
・針聞書
森の中にキケンな虫がひそんでいるかも…?
森からかわいらしい「虫」たちが飛び出すエリアです。
この「虫」たちが描かれているのは、江戸時代の医学書「針聞書」です。
針聞書 茨木ニ介元行筆 室町時代 永禄11年(1568) 九州国立博物館
▷Colbaseで「針聞書」を見る
この本は、腹に住む虫が病気を起こすという、東洋医学の考え方に基づいて書かれています。
「針聞書」に登場する虫たちは愛らしいですが、この虫たちが人間のからだに悪さをすると思うと、ちょっと怖くも見えてきました。
かわいいからと油断は禁物です。
・湖畔
湖のほとりでうちわ片手にはんなり浴衣美人
このエリアのモデルとなったのは、黒田清輝の「湖畔」です。
湖畔 黒田清輝 明治30年(1897) 東京国立博物館
▷ColBaseで「湖畔」を見る
淡いブルーが印象的な絵で、女性(清輝の妻)の凛とした表情もあいまって、
見ているだけで、心にさわやかな風が通り抜けるような一枚です。
「ぶんかつ島」では「こはんのゆかた」と「こはんのうちわ」の浴衣美人なりきりセットのマイデザインをご用意しています。
「あつ森」をお持ちの方は、ダウンロードして浴衣美人になってみましょう。
・発掘現場
現代の街並みのなかに、発掘現場が出現
建物や道路を建設する際、その土地では事前に発掘調査が行なわれます。
そして、現代人が生きている地面の下に残された、昔の人々の暮らしの痕跡を調べます。
「ぶんかつ島」の発掘調査では、ちょうど遮光器土偶が出土した様子。
遮光器土偶 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土 東京国立博物館
▷ColBaseで「遮光器土偶」を見る
私たちが生活する空間の下に、昔の人々の生活の跡が残っているのですね。
ということは、現代の私たちの生活の痕跡も、何百年後に発掘されたりするのでしょうか…?
未来の人が現代の私たちの生活をどのように思うのか、想像すると面白いですね。
〈ぶんかつ島 屋内エリア〉
・学芸員の部屋
書物の山に埋もれて考えごとをする学芸員
最後に、島民代表「すたっふ」の家の地下にある「学芸員の部屋」を見てみましょう。
学芸員の仕事部屋には、研究書や資料がたくさんあります。
これらの書物を用いて文化財についてたくさん研究して、その成果を展覧会、講演会などで皆さんに還元しているのです。
学芸員はこれからも、いろいろな展覧会を企画して私たちの日常に彩りを与えてくれることでしょう。
3回にわたりお送りした「ぶんかつ島」案内は、これでおしまいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんがTwitterで「ぶんかつ島」を訪れた様子や感想をつぶやいてくださるのをとても嬉しく思っています。
「ぶんかつ島」で撮影した写真は、ぜひ「#ぶんかつ島」とつけてSNSに投稿してみてくださいね。
◆もうすぐ締め切り! ぶんかつ島アンケートのお願い
「ぶんかつ島」にお越しくださった方は、ぜひアンケートでご意見・ご感想をお聞かせください。
じつは、「ぶんかつ島」にはこれまでブログで紹介したエリアのほかに、もう一つ、隠された秘密のエリアが存在するのです!
アンケートにご協力いただいた方には、「ぶんかつ島」に隠された、この「秘密のエリア」についてお教えします。(アンケート実施期間:2022年12月31日まで)
▷「ぶんかつ島」アンケート
◆「ぶんかつ島」を体験!YouTube動画
Nintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』をプレイしていない方も、YouTube動画で「ぶんかつ島」を楽しめます。ぶんかつ【文化財活用センター】YouTubeチャンネルにて、「ぶんかつ島」体験動画を公開中、ぜひご覧ください。
https://youtu.be/VyscPmzvoPs
◆「ぶんかつ島」に着ていこう~新作マイデザインのご紹介~
「あつ森」には、絵や服などの模様を自分の好きなように作れるマイデザインという機能があります。「ぶんかつ島」オープンを記念して、東京国立博物館が所蔵する日本美術をモチーフにしたマイデザインを新たに公開しています。
マイデザインID:MA-9014-0004-4727
既に公開しているマイデザイン(「ふゆきなこそで えどふう」、「ふゆきなこそで いまふう」)も引き続き配布中です。
▷関連ブログ「「あつ森」マイデザイン 〈ふゆきなこそで〉を公開!」の記事を読む
◆踊る埴輪&見返り美人 修理プロジェクト とは?
東京国立博物館の創立150年にあたる今年、東京国立博物館と文化財活用センターが共同して「埴輪 踊る人々」と「見返り美人図」の作品をはじめとする、所蔵文化財の修理に関連する費用のために皆様からのご寄附を募る修理プロジェクトを立ち上げました。あたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
▷踊る埴輪&見返り美人 修理プロジェクトのページを見る
▷関連ブログ「「あつ森」で考える、ゲームの学術的な可能性 」の記事を読む
▷関連ブログ「ColBaseで「あつ森」を楽しもう!国際ミュージアムデー編」の記事を読む
- posted by
- at
- 2022年12月15日 (木)