教育プログラムを実施する先生や学芸員のみなさまに向けた参考動画をご紹介します。

ぶんかつアウトリーチプログラム

ぶんかつアウトリーチプログラムを講師派遣なしで実施するみなさま、本プログラムに限らず、鑑賞の授業を行なう先生方のための参考動画を公開しています。

  • プログラム②「見て、感じて、楽しむ松林図屏風」

    講師派遣ありで実施したプログラム②の一連の流れを記録したものです。(講師:文化財活用センター職員)

  • 【番外編】解説付きプログラム②「見て、感じて、楽しむ松林図屏風」

    ファシリテーター向け解説付き。この授業で気をつけたポイントや言い回しなどをお話ししています。

  • プログラム③「見て、感じて、楽しむ風神雷神/夏秋草図屏風」

    講師派遣ありで実施したプログラム③の一連の流れを記録したものです。(講師:文化財活用センター職員)

  • 【番外編】解説付きプログラム③「見て、感じて、楽しむ風神雷神/夏秋草図屏風」

    ファシリテーター向け解説付き。この授業で気をつけたポイントや言い回しなどをお話ししています。

  • プログラム④「絵で読む平家物語」

    講師派遣ありで実施したプログラム④の一連の流れを記録したものです。(講師:文化財活用センター職員)

  • 【番外編】解説付きプログラム④「絵で読む平家物語」

    ファシリテーター向け解説付き。この授業で気をつけたポイントや言い回しなどをお話ししています。

なぶんけん×ぶんかつ かりうちアウトリーチプログラム

  • かりうちの遊び方

    かりうちを復元した奈文研研究員が、かりうちの遊び方を解説します!
    かりうちを始める前に、ぜひご覧ください。

  • かりうちの舞台 平城宮

    かりうちは、どのように復元されたのか?奈文研の調査研究の裏側を紹介します!
    かりうちについて、もっと知りたい!と思った方は、必見です。