〈冬木小袖〉の修理について

日本やアジアの文化財は、木や紙、絹など 脆弱 ぜいじゃく な材質のものが多く、光や熱、温湿度の変化など、さまざまな要因により劣化してしまいます。大切な文化財を未来へと受け継ぐためには、定期的な修理を行ない、文化財を良好な状態に保つことが重要です。
東京国立博物館ではこれまでも、予算の一部を修理費用に充てることで、継続して文化財の修理を進めてきました。しかしながらその予算は限られており、多くの文化財が修理の順番を待っている状況です。

〈冬木小袖〉も経年による劣化が進み、汚れや糸の断裂が見られます。また、傷んだ表地を補強するために先の修理で施した並縫いの縫い目が目立っている状況です。

先の修理による並縫いの縫い目が目立っている様子

襟から肩にかけて生地が傷んでいる様子

今回、個人・企業の皆様からの後押しにより、いよいよ本格修理に着手することができました。2021年1月に修理工房へと運ばれた〈冬木小袖〉は、部分的な解体を行ないながら、まず損傷状態の確認と修理方法の検討を進めてきました。今後はさらに、表地の補修や裏地の新調などが予定されており、2022年末2023年3月末頃の修理完了を目指して慎重に作業を進めています(〈冬木小袖〉の修理完了は、工期延長に伴い変更となりました)。

 

修理レポート

修理の進捗状況について、2023年に予定している修理後の一般公開まで定期的に報告を行なっていきます。

尾形光琳が秋草模様を描いたきもの、〈冬木小袖〉を皆様のちからで未来につなぐ、〈冬木小袖〉修理プロジェクト。前回の番外編でもお伝えしましたが、2年3か月の長きにわたる〈冬木小袖〉の修理もいよいよ完了。 3月末、修理工房内で東京国立博物館...

posted by 田村 淳朗(総務担当) at 2023年4月20日 (木)
尾形光琳が秋草模様を描いたきものを皆様からのご寄附で未来につなぐ、〈冬木小袖〉修理プロジェクトでは、シリーズで本格修理が進む様子をレポートしています。今回は番外編として、〈冬木小袖〉の修理に文化庁の調査官として立ち会われた...

posted by 多比羅 菜美子(文化庁) at 2023年3月30日 (木)
尾形光琳が秋草模様を描いたきものを皆様からのご寄附で未来につなぐ、〈冬木小袖〉修理プロジェクトでは、シリーズで本格修理が進む様子をレポートしています。前回のブログでは「仕立て」の様子をお伝えしましたが、今回は「裏地」にスポットを当てて...

posted by 古山 珠美(総務担当) at 2023年2月2日 (木)
尾形光琳が秋草模様を描いたきもの、〈冬木小袖〉を皆様のちからで未来につなぐ、〈冬木小袖〉修理プロジェクト。シリーズで文化財修理が進む様子をレポートしています。前々回、前回とお話をしてきた表地の補修が終わり、いよいよ修理は「仕立て」の工程へ...

posted by 田村 淳朗(総務担当) at 2022年12月22日 (木)
尾形光琳が秋草模様を描いたきもの、〈冬木小袖〉を皆様のちからで未来につなぐ、〈冬木小袖〉修理プロジェクト。シリーズで文化財修理が進む様子をレポートしています。前回のブログで補修糸の弱っている表地の補強についてのお話をしましたが、今回は...

posted by 田村 淳朗(総務担当) at 2022年06月09日 (木)
尾形光琳が秋草模様を描いたきもの、〈冬木小袖〉を皆様のちからで未来につなぐ、〈冬木小袖〉修理プロジェクト。現在、修理工房で行なわれている〈冬木小袖〉の本格修理については、過去のブログでもご紹介してきました。...

posted by 田村 淳朗(総務担当) at 2021年12月09日 (木)
尾形光琳が秋草模様を描いたきもの、〈冬木小袖〉を皆様のちからで未来につなぐ、〈冬木小袖〉修理プロジェクト。〈冬木小袖〉は、現在修理工房にて本格修理が行なわれています。前回は、第1回の修理監督の様子をお伝えしました。 ...

posted by 田村 淳朗(総務担当) at 2021年08月31日 (火)
東京国立博物館〈トーハク〉と文化財活用センター〈ぶんかつ〉は、尾形光琳が秋草模様を描いたきもの〈冬木小袖〉をご寄附で未来につなぐプロジェクトを実施、皆様からたくさんのご寄附をいただいて参りました。 ...

posted by 田村 淳朗(総務担当) at 2021年07月27日 (火)