展示 ・イベント

日本美術のつばさ×HANEDA

会期 2024年6月27日(木) ~  2025年3月31日(月)
会場 羽田空港
主催 文化財活用センター・日本空港ビルデング株式会社・東京国際空港ターミナル株式会社
お問い合わせ 03-5834-2856(文化財活用センター)
 

日本美術のつばさ × HANEDA

日本を訪れる海外の方々や国内の皆さまにより広く文化財に親しんでいただけるよう、東京国立博物館が所蔵する国宝・重要文化財の高精細複製品をガラスケースなしで羽田空港で展示いたします。通常は限られた期間と場所でしか見ることのできない文化財ですが、高精細複製品では近くによってじっくりとご覧いただくことが可能です。
日本美術のつばさ×HANEDAの展示のテーマは「日本の四季」。みなさまにHANEDAでご覧いただく高精細複製品は、季節にあわせて展示替えを行ないます。初回は「夏」をイメージした高精細複製品「風神雷神図・夏秋草図屏風」を第2ターミナル 国際線施設 3階出発ロビーに展示します。四季折々のうつくしさを伝える日本の文化をお楽しみください。また、第3ターミナル4階 「江戸舞台」に、高精細複製品「歌舞伎図屏風」を展示します。( ただし、同スペースでイベント開催の場合には展示はございません。)

展示される高精細複製品と展示期間

高精細複製品 重要文化財「風神雷神図・夏秋草図屏風」 制作:キヤノン株式会社
展示場所 第2ターミナル 国際線施設 3階出発ロビー
展示期間 6月27日(木)~ 9月下旬(予定)

右側に風神、左側に雷神が描かれた、国内外でも人気が高い屏風です。風や雷といった、人間には抗えない自然の大きな力を、神の姿を借りてどこかユーモラスに描いています。「風神雷神図屏風」の作者は、尾形光琳(おがたこうりん)。そして、この裏に酒井抱一(さかいほういつ)があとから描き加えたのが「夏秋草図屏風」です。現在は作品保存のため、表と裏に分けられ、それぞれ別の屏風になっていますが、本会場で展示する高精細複製品は、表裏一体であった制作当時の姿を再現しています。これは、今では見ることがかなわない、この屏風の本来の姿です。雷神図の裏には雨に打たれた夏草が、風神図の裏には、風神が巻き起こした風に吹かれているかのように秋草が描かれています。屏風の周囲をぐるりとまわって、表と裏の関係性もお楽しみください。

複製の詳細を見る

(表)高精細複製品「風神雷神図屏風」 
 原本/重要文化財 尾形光琳筆 江戸時代・18世紀 東京国立博物館蔵

(裏)高精細複製品「夏秋草図屏風」 

 原本/重要文化財 酒井抱一筆 江戸時代・19世紀 東京国立博物館蔵

高精細複製品 重要文化財「歌舞伎図屏風」*右隻のみ  制作:綴プロジェクト
展示場所

第3ターミナル4階 「江戸舞台」

*同スペースでイベント開催の場合は展示はありません

展示期間 6月27日(木)~ 9月下旬(予定)

「見返り美人図」を描いたことでも知られる浮世絵師、菱川師宣(ひしかわもろのぶ)が歌舞伎の劇場を描いたもので、中村座という芝居小屋の入り口が描かれています。舞台の上は役者たちが総出演の華やかな踊りの場面、舞台を見上げる観客はそれぞれに楽しんでいる様子です。よくみると、特別席でしょうか、御簾(みす)越しに芝居を観ている、身分の高そうな女性や、屏風で仕切られた席で楽しんでいる男性たちもいます。顔の表情、しぐさ、ファッションにいたるまで、一人ひとりが生き生きと描かれ、芝居小屋の活気が伝わってくるようです。

複製の詳細を見る


 高精細複製品 「歌舞伎図屏風」(右隻)
原本/重要文化財 菱川師宣筆 江戸時代・17 世紀 東京国立博物館蔵

 

 

展示する高精細複製品について

展示する高精細複製品は、〈ぶんかつ〉とキヤノン株式会社による共同研究プロジェクト「高精細複製品を用いた日本の文化財活用のための共同研究」の一環で制作・活用した作品と、「綴プロジェクト」から独立行政法人国立文化財機構に寄贈された作品を使用しています。

「高精細複製品を用いた日本の文化財活用のための共同研究プロジェクト」とは

共同研究プロジェクトは、より多くの人に文化財に親しむ機会とより深い文化体験を提供することを目的に、2018年10月から継続して実施し、これまで15件の高精細複製品を制作しました。ガラスケースに入れずに間近で細部まで鑑賞できる展示や、教育機関向けのアウトリーチプログラム、映像と組み合わせた体験型展示など、オリジナルの文化財ではかなわない鑑賞体験を実現しています。高精細複製品の制作には、キヤノンと特定非営利活動法人 京都文化協会が進める「綴プロジェクト」の技術を活用しています。キヤノンの入力、画像処理、出力に至る先進のデジタル技術と、京都伝統工芸の匠(たくみ)の技との融合により、作品の大きさだけではなく、絵師の筆遣い、岩絵具の鮮やかな色、金箔や金具に至るまで、オリジナルの文化財を限りなく忠実に再現しています。

「綴プロジェクト」とは

「綴プロジェクト」は、オリジナル文化財の保存と高精細複製品の活用を目的として、京都文化協会が主催し、キヤノンが共催して推進している社会貢献活動です。キヤノンの入力、画像処理、出力に至る先進のデジタル技術と、京都伝統工芸の匠(たくみ)の技との融合により、屏風や襖絵、絵巻物など古くから日本 に伝わる貴重な文化財の高精細な複製品を制作して寄贈しています。2007年からスタートした本プロジェクトは、海外に渡る以前の所有者などに寄贈する「海外に渡った日本の文化財」と、小・中学校の教科書に掲載の多い文化財などを対象に、教育現場で生きた教材として活用する「歴史をひもとく文化財」の2つのテーマのもと、毎年文化財を選定しています。

 

*原本は常設展示されていません。詳細は東京国立博物館ウェブサイト[https://www.tnm.jp/]をご確認ください。