
扁平鈕式銅鐸 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 兵庫県神戸市東灘区渦森台出土 青銅製 東京国立博物館蔵
会期 | 2025年7月5日(土) ~ 2025年8月31日(日) |
---|---|
会場 | 神戸市立博物館 |
貸与件数: | 2件(予定) |
ホームページ | https://kobecitymuseum.jp/ |
主催 | 神戸市立博物館 |
特別協力 | 文化財活用センター、東京国立博物館、島根県立古代出雲歴史博物館 |
協力 | 一般財団法人神戸観光局 |
後援 | NHK神戸放送局、Kiss FM KOBE |
協賛(予定) | 公益財団法人 日本教育公務員弘済会 兵庫支部 |
桜ヶ丘銅鐸・銅戈(どうか)群は、昭和39年(1964)12月10日、神戸市灘区桜ヶ丘町にて偶然発見されました。銅鐸14点と銅戈7点の埋納、両面に絵画をあらわした銅鐸の存在などの重要性から、昭和45年に一括して国宝に指定されます。桜ヶ丘銅鐸・銅戈群のように銅鐸を複数埋納することの意味を各地の複数埋納事例から考えます。また、桜ヶ丘銅鐸・銅戈群が発見された六甲山南麓は、銅鐸の出土が集中する地域として知られています。本展では六甲山南麓の銅鐸が一堂に会するとともに、周辺集落〈ムラ〉の様子を出土資料でたどります。東京国立博物館から銅鐸2件を貸し出す予定です。
主な出品予定作品

扁平鈕式銅鐸 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 兵庫県神戸市東灘区渦森台出土 青銅製 東京国立博物館蔵

外縁付鈕2式銅鐸 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 兵庫県神戸市東灘区森北町出土 青銅製 東京国立博物館蔵