ご寄附いただいた皆さまをご紹介します。
〈冬木小袖〉修理プロジェクトへご参加いただき誠にありがとうございます。引き続きあたたかいご支援をお願いします!
※応援メッセージ、皆さまのお名前はご寄附いただいた順に顕彰させていただきます。
Allow us to introduce our donors.
Thank you for participating in the Korin Kimono Restoration Project.
We look forward to your continued warm support!
企業特別協賛 / Special Corporate Sponsorship
企業協賛 / Corporate Sponsorship
ご寄附をいただいた皆さま / List of donors
ほか、計296名様 / Total 296 donors
団体
ハクビ総合学院 会員 の皆様
田中潤先生ゼミ有志 の皆様
第21回東美特別展 ご来場 の皆様
応援メッセージ/ Messages from Donors
文化財は時代を記録したレコードです。大切になさってください。
2020年1月17日 匿名希望
300年もの時代を経て、今も現存する文化的、時代的価値、歴史は、「買う」ことはできないものと考えます。
歴史の尊さ、文化的価値の維持は重要だと思いますので、本プロジェクトの成功を願っております。
2020年1月20日 石久保 好明 様
300年の歴史がある小袖、修理プロジェクトに賛同致します。
2020年1月21日 C.T 様
応援しています 頑張って下さい
2020年1月21日 たか 様
展覧会のお知らせでこの小袖を見て、なんて素敵なお着物!どんな帯を合わせましょう!と思いました。後世に伝えるべきお着物です。
現在無収入ですので少額ですが、プロジェクトの末席に加わらせて下さい。
2020年1月22日 奥田 栄 様
優れた作品を次世代に伝えるため、できる範囲で応援したいです。
2020年1月22日 飯島 信二 様
修理後の冬木小袖を鑑賞するのを楽しみにしています。
2020年1月22日 匿名希望
素晴らしい文化財たちが今後も永く、良い状態で受け継がれていくことを願っています。
2020年1月23日 匿名希望
日本の文化を「次代」につなぐ大切なプロジェクトだと思います!
2020年1月24日 うっすいきよし 様
大切な文化財を守るため、自分のできる協力をしたいと思います。
2020年1月27日 堅香子 様
後世の人々がこの唯一の一領を最良の状態で見られると素敵ですね
2020年1月28日 中川 未恵 様
甦る冬木小袖を前に何を想うのか。 今からその時を心待ちにします。
2020年1月29日 中束 達矢 様
応援しています。がんばってください。
2020年2月4日 iwatawell 様
琳派が好きです。トーハクで、再び展示されるのを楽しみにしています。
2020年2月4日 某 様
貴重な文化財残してほしいです、微力ながら協力させていただきます。
関係者の皆さまありがとうございます。
2020年2月5日 タタニー 様
美術の本に載っていた有名な光琳の小袖の修復の一助になれば幸いです。
2020年2月6日 村瀬 洋子 様
修復された冬木小袖に会うのを楽しみにしています!
2020年2月10日 いち華 様
東博さんの収蔵品修理にわずかでもお役に立ちたかったので。
2020年2月12日 月亮 様
光琳様の作品に関われるなんて幸せ!
修復されたら、是非京都にも里帰りしていただきたいです!
2020年2月13日 まき 様
唯一無二の素晴らしい小袖ですので未来へ残せますようによろしくお願いいたします。
2020年2月13日 匿名希望
美しいものは美しい、すごいものはすごい。自分の感動を子供の感動につなげたい。
2020年2月19日 辻 泰二 様
冬木家は表千家にとって大恩人。光琳の仕事に関われる事にも喜びを感じます。
2020年2月22日 ヨシザワ ユウコ 様
国の更なる文化財保護を希望。関わる技術は様々な分野で役立つはず。
2020年2月25日 匿名希望
綺麗になった姿を見ることができるのを楽しみにしています。
2020年2月25日 田原 真梨子 様
少額で恐縮ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
2020年2月26日 やむい 様
文化財が後世に継承される一助となれば幸いです。
2020年2月27日 永野 孝明 様
深川冬木町近くに住んでおり大好きな冬木小袖の修理を応援したい
2020年3月9日 Tsujino Nobuko 様
光琳直筆の描絵小袖を次の世代に伝えていけるようにお願いします
2020年3月10日 岩佐 高明 様
微力ではございますが、現在 私たちが鑑賞させていただいているように 後世の方々も同じように鑑賞していただけるよう、お手伝いさせていただけたら幸いです。
2020年3月10日 西永 義久 様
日本の伝統文化を継承していくための素晴らしいプロジェクトだと思います。微力ながらお手伝いさせてください。応援しています。
2020年3月11日 匿名希望
更紗大好き東博サポーターです。祈る、特別展無事開催。
2020年3月13日 匿名希望
美しい小袖を未来の方たちにも是非みてほしいです。
2020年3月13日 匿名希望
望む、日本文化の永続性を。
2020年3月17日 棚木 正 様
文化財の保護のお手伝いができて、うれしいです。
2020年3月23日 匿名希望
賛助会員として最も応援する文化財保全プロジェクトに参加する
2020年3月26日 しまじん 様
すばらしいプロジェクトですね、感激です!
2020年3月26日 匿名希望
尾形光琳、大好きです。 プロジェクトに少しでも携われて嬉しい。
折り紙も折りに行きたいです。
2020年3月30日 わか 様
今出来る最新の方法で、日本の美術工芸を長く残して欲しい。
2020年4月2日 関口 清子 様
職人さんを次世代に繋げていって下さい
2020年4月3日 片桐 一郎 様
尾形光琳の素晴らしい作品を大切、維持するために、トーハクの皆様のご尽力に感謝します。
2020年4月3日 匿名希望
きものにあまり興味がなかったけれど、冬木小袖修理プロジェクトのフライヤーを見て、その美しさに驚きました。
100年後にも、この美しさを伝えたいですね。
2020年5月8日 hanaco 様
研究員の皆様の思いに賛同いたします。思いが実りますように
2020年5月9日 匿名希望
素晴らしい文化財の保存に微力ながら関わる事ができて嬉しいです。
2020年6月2日 ライオン太郎 様
すばらしい小袖が再現され、100年先にも鑑賞できることを望んでいます。光琳もうれしいですね。
2020年6月2日 亀田 温子 様
平和な日々が永く続き、日常的に着物を着られますように。
2020年6月4日 矢野 真由美 様
深川に住んでいます。 冬木という町の名が今も残っていて、町ごとに所蔵する深川祭の御神輿も 冬木町のものは豪華で、かつての豪商 冬木家とはいかばかりであったかと想像します。 光琳が好きで、冬木小袖を知ったときには嬉しい気持ちになりましたが、現状がひどいことになっているとは知りませんでした。 地元にご縁のある作品がまた輝けるよう、微力ながらお手伝いいたします。
2020年6月5日 匿名希望
末永く守り継がれますように!
2020年6月5日 山谷 清則 様
修繕後の姿を楽しみにしています。
2020年6月15日 ゆず蜜柑 様
ささやかで恐縮です。文化財保護に、なかなか目の行かないご時世となってしまいましたが、時間との戦いでもある皆様のご努力を陰ながら、応援させて頂きます。
2020年6月25日 渡邊 由起子 様
大好きな美術を未来につなげるプロジェクトに参加できて光栄です。
頑張ってください!
2020年6月29日 栗饅頭 様
貴重な着物の修理のひと針に、お役に立てれば嬉しいです。
2020年6月29日 貴子ママ 様
心ばかりの寄付ですが、形とともにその技術も含めて、美しい日本の遺産が後世に継承されることを祈っています。
2020年7月3日 匿名希望
きもの展で拝見。美しい。後世に無事伝えて下さい。
2020年7月6日 東博詣り 様
ミクさんの活躍が、貴重な文化財保護の一助となる事に感謝を。
2020年7月9日 ダイダロス・雅 様
傷みやすい布だからこそ、定期的な修復が必要だと思います。きもの展で改めて日本の着物の歴史と素晴らしさに触れ、後世に残すべき文化であると思い、文化財保護に微力ながら協力させていただきます。
2020年7月28日 川出 純子 様
冬木氏の子孫、故冬木洋己の代理です。公開を望んでおりました。
2020年7月28日 平田 りつ 様
こういう企画に初めて寄付。何だか嬉しい。完成が楽しみです。
2020年7月31日 匿名希望
微力ではありますが、応援させていただきます。
修復後の姿を楽しみにしています!
2020年7月31日 匿名希望
綺麗になって又会える日を楽しみにしてます。
2020年8月3日 匿名希望
待ちに待った「きもの展」観てきました。試着体験が出来なかったのは残念ですが、ささやかながら協力いたします。
2020年8月5日 山田 眞佐江 様
日本の誇るべき文化の一つとして、後世に美しく伝えていただければ幸いです。
2020年8月6日 かまた まゆみ 様
とても素敵な着物でした。応援しています。
2020年8月20日 ミミズク 様
素敵な小袖が将来も美しいまま受け継がれますように!
2020年8月25日 中浜 礼華 様
衣文化の発展の為
2020年9月6日 沢 佳子 様
和裁をやっているので、裏の作りがどうなっているかも気になっています。
2020年9月10日 匿名希望
光琳について大学で学びました。日本の財産を残す一助になれば!
2020年9月24日 saruQ 様
大切な文化財修復の一助になれば幸いです。
2020年10月4日 匿名希望
文化財を後世に引き継ぐ意義ある活動に賛同いたします。
2020年11月8日 匿名希望
Such an amazing project!
November 14, 2020 Ms.Violette Wood
文化財を未来に伝える一助となればありがたく存じます。
2020年11月17日 永野 孝明 様
艶やかに蘇った冬木小袖を見たいです。
2020年12月16日 taratara 様
少しでもお役に立てれば幸いです。皆さまのご尽力に感謝致します。
2021年1月5日 木下 祐馬 様
少しでも文化の伝承にお役にたてれば幸いです。
2021年1月17日 匿名希望
何百年も伝わりますように。お役に立てれば嬉しいです。
2021年1月19日 m 様
学習院大学令和元年度学芸員実習ゼミ有志一同より
2021年2月7日 田中潤先生ゼミ有志 の皆様
未来に繋がる!お手伝いが出来て幸せです。
2021年2月23日 宇田川 雅子 様
琳派ファン・東博ファンとして冬木小袖修理に参加できて感謝です。
2021年3月9日 匿名希望
悠久の時を経て現代に甦る作業に敬服いたします
2021年3月17日 minaharu 様
より良い形で後世に残せるように,少額ですが,協力させていただきます。
2021年4月10日 春山 朋彦 様
また次の300年、この小袖が引き継がれていくことを願ってやみません。
2021年5月2日 六花 様
プロジェクトが成功し、末永く残るようお祈りしています!
2021年5月2日 くろ 様
少しでも貢献出来ればと。応援しております
2021年5月2日 かまたり 様
文化財を保存することに力を尽くしてる方々を尊敬します。
2021年5月2日 匿名希望
価値ある事業に国が金を出さないことを恥じつつ、ささやかながら。
2021年5月4日 濵田 和範 様
寄付を募らなければならない事態に情けなく、微力ですが少しでもお力になれたら幸いです。
2021年5月6日 中島 寛 様
修復され、トーハクでまたお目にかかれるのを楽しみにしています。
2021年5月11日 紫水 様
対面できることを待ち望みます。
2021年5月13日 匿名希望
修理され元の姿に戻った冬木小袖にまた会える日を楽しみに待っています。
2021年5月29日 高島 克子 様
修繕された冬木小袖のお披露目を楽しみにしております。
2021年6月21日 そめの近江 様
父方の御先祖様の光琳様の素晴らしいプロジェクトに少しでも参加出来た事本当感謝でございます。再会を心からお待ち申し上げます。
2021年7月14日 大阪の雪ん子 様
〈冬木小袖〉がたくさんの人の心に届きますように。
2021年12月1日 飛梅 様
修理が完了した冬木小袖を見ることを楽しみにしています。
2021年12月8日 匿名希望